【3店舗限定!】無料モニター募集中

居酒屋ロゴの重要性と作成方法について

居酒屋は、コロナ禍によって大ダメージを受けてしまったところが多いでしょう。しかし、コロナの 終息に伴い、 今まで居酒屋に行けなかった企業のサラリーマンがこれから居酒屋に足を運ぶことが考えられます。そして、飲食店の活気も戻ってくるでしょう。

コロナ禍によってテレワークが増え、外出する機会が減り、コミュニケーションの場が減ってしまい、ストレスを抱えているサラリーマンが多いため、コミュニケーションの場としての役割を果たす居酒屋の存在は大きいです。

居酒屋は、今や世の中に溢れています。居酒屋に行きたいという需要と居酒屋で美味しいお酒と料理を提供したいという供給が一致していません。サービスを提供する側としての居酒屋に必要なのはいかに目を魅くことができるかです。いくら美味しいお酒と料理を提供してもお客が来なければ宝の持ち腐れです。

自分の居酒屋に興味を持ってもらう、目を魅くという意味で、ロゴは大きな役割を果たします。

そこで居酒屋のロゴの重要性を説き、ロゴの作成方法について解説していきます。

目次

居酒屋ロゴの重要性

あなたがお酒を飲みたくなった時、居酒屋を探しに出掛けたとします。まずどこに目が行きますか。きっと居酒屋の看板でしょう。そしてそこにあるのは居酒屋のロゴです。

居酒屋のロゴは、筆文字で書かれた店名や象徴となるマークを組み合わせた「ロゴマーク」から形成されています。売上にロゴのデザインが関係ないだろうと思われる方もいるかもしれませんが、実際に売上の向上に繋がるものなのです。

どの居酒屋に行きたいかを決める際に多くの人は、居酒屋のコンセプト、料理のカテゴリー、あるいはGoogleマップや食べログなどの評判を基準にしています。これらの情報は「言葉、文字」です。

しかし、ロゴマークは言葉や文字とは違ったアプローチをします。そして、居酒屋に売上アップのメリットをもたらします。

居酒屋のイメージが伝わりやすい

居酒屋のロゴは筆文字で書かれた店名や 象徴となるマークを組み合わせた、一つのビジュアルで構成されています。 居酒屋のコンセプト、料理のカテゴリー、評判といった言葉、文字と違って直感的に人の感性に働きかけます。 そのため、ロゴは記憶に残りやすく、居酒屋自体のイメージ作りにもつながります。

居酒屋を訪れたお客の中には、お店の雰囲気、味、サービスはもちろんのこと、その居酒屋のロゴも記憶に残るのです。そして、居酒屋の名前を聞いた時にロゴマークを思い浮かべ、料理の味や店内の雰囲気を思い浮かべることになるのです。

居酒屋のブランディングとしての役割

ブランディングとは、ターゲットに対して企業の価値やイメージを高く認知してもらうために行う取り組みを指します。

企業や店舗名を聞いた時に、その企業や店舗名をイメージさせるものをポジティブなものにしていく作業です。

例えば、居酒屋でいうと、ここの焼き鳥屋さんは「高級なブランド銘柄の鶏だけを取り扱うお店」というイメージが出来ると、お金持ちな層がターゲットになり、お金持ちの層に認知されやすい傾向にあります。

ブランディングをすることによって、ターゲットにしっかりと居酒屋の価値を訴求でき、価格競争に巻き込まれずに質で勝負することができます。確固たるブランディングができれば、自然とリピーターが増え、口コミも増えていき、人気店へとなっていきます。そして、ロゴはブランディングをする上で重要な役割を果たしているのです。

居酒屋のロゴに求められる要素について

どの居酒屋にもそれぞれターゲットにしたいお客がいると思います。そのターゲット層になりそうなお客に興味を魅くようなロゴを作成しなければなりません。

まずは居酒屋のコンセプトを決めた後にロゴ制作に取り掛かっていきましょう。このコンセプトがビジュアルで一目で伝わるようにロゴを作成しなければいけません。

ロゴの伝え方も様々ですが、ロゴは大きく分けて3つの要素から成り立っています。

「シンボルマーク」
企業の理念、製品の特徴、店舗なら業態などを図で表したもの

「ロゴタイプ」

社名や商品名、ブランド名を装飾した文字の部分

「タグライン

企業のコンセプトやメッセージ

固まったコンセプトを以上3つの要素に加えていくことで、ターゲット層に伝わりやすいロゴマークが出来上がります。

居酒屋ロゴのデザインのポイント

居酒屋の求められる要素が決まったら、居酒屋ロゴにおけるデザインのポイントについて抑えていきます。ロゴマークにおけるポイントは、色彩、フォント、アイコンの選び方などがあります。

ロゴにおける色彩の役割

ロゴを作成するにあたって色彩はかなり重要な役割を果たします。なぜなら、色彩には、人の心に働きかける効果があるからです。

例えば、色をベースにした占いがあるのは、人間の心と色は密接に関わっているからです。マーケティングの観点からみても、商品を思わず購入したくなる販売色や購買色に位置付けられる色彩があるのも事実です。

目で見る情報のうち、色彩から得る情報が8割以上とも言われており、ロゴ制作にあたって色彩にこだわることは必須項目といえます。

色彩によってそれぞれイメージがありますので、以下の通りまとめてみました。

赤色

食欲増進や購買欲求を高める色で、販売色や購買色と表現されることがあります。飲食店のロゴにも赤色が入っているのをよく見かけるかと思います。

赤色とは反対にリラックスさせる作用のある色です。爽やかさなどを表現するケースによく使われます。

有彩色の中で最も明るい色です。視覚に訴える効果があり、危険を知らせるような働きがあります。そのため、信号や道路標識で使用されています。

自然のイメージを想起させ、癒し効果のある色です。安心感や安らぎの印象を与えることができます。

ピンク

女性のイメージが強いです。他にも母性といった印象を与えます。そのため、女性向けの商品や赤ちゃんの商品によく使われています。

オレンジ

赤と黄色の中間色で、誰もが好む色と言われています。元気、フレンドリーといったイメージを与えます。

清潔感や純粋さを表す色です。明るいポジティブな印象を与えることができるので、ほかの色彩と組み合わせて使用されることが多いです。

強さ、威厳などの印象を与えることができます。高級感や落ち着いた雰囲気を出すことができます。

色彩にはそれぞれ与える印象が異なるので、以上のポイントを参考にしながらロゴマークの色彩選びをしてみてください。あなたの考える居酒屋のコンセプトや雰囲気、業種を考慮しながら色彩を選んでいく必要があります。

ロゴにおけるフォントの役割

フォントは、日本語で使用される「和文フォント」とアルファベットに使用される「欧文フォント」、大きく分けて2つに分けられます。代表的なフォントを例に挙げてどういう印象をもたらすのか解説していきます。

明朝体

特徴としては、縦画が太くて、横画が細長い書体となっています。線に強弱があるので、読みやすいフォントとして親しまれています。新聞や書籍がこのフォントに該当します。明朝体は、「伝統」「上品」「高級」「真面目」なイメージを表現するのに適しています。

ゴシック体

縦画、横画ともに太さが均一である書体で、見やすい文字で看板や広告で使われることが多いです。

ゴシック体はインパクトがあり、目立ちやすい書体であることから、「カジュアル」「親しみやすい」「ワクワク」「新しさ」といったイメージを表現するのに適しています。

フォントは多種多様です。フォントの形は創作で作ることもあります。個性を出したいという居酒屋も多いと思うので、筆文字で文字を崩して表現するという創作文字も流行りです。

居酒屋のコンセプトをもとにロゴデザインのバランスも見ながら創作文字にも挑戦してみてください。創作文字は世界にひとつだけの文字にもなりますし、個性を表現することができ、他の居酒屋と差別化することができます。

代表的な居酒屋ロゴの事例紹介

鳥貴族

鳥貴族は、日本の焼鳥屋のチェーン店であり、そのロゴは非常に特徴的で視覚的に印象的です。ロゴには、黄色い背景に赤い「鳥貴族」という文字が書かれており、創作文字で印象に残るような形をしています。このロゴは、明るく元気な印象を与え、焼鳥屋という業態に合わせたデザインとなっています。

居酒屋 つぼ八

居酒屋 つぼ八は、日本の居酒屋のチェーン店であり、そのロゴは非常にシンプルでスタイリッシュな印象を与えます。ロゴには、「居酒屋 つぼ八」という文字が書かれていますが、筆文字は力強くお店の雰囲気が元気であるという印象を与えます。そして、「自然の恵みを届ける」というメッセージを添えることで居酒屋のコンセプトが明確で、素材にこだわりがあるんだなという印象を与えることができます。

魚民

背景の和紙、月のマークで静かで落ち着いた雰囲気を醸し出しています。魚民というインパクトのある大きくて太い文字、「おいしい料理と おいしい魚と おいしい地酒」というシンプルで分かりやすいメッセージで覚えてもらいやすいロゴになっています。

以上が、「代表的な居酒屋ロゴの事例紹介」というテーマに基づく、いくつかの居酒屋のロゴについての紹介でした。それぞれのロゴには、それぞれの居酒屋の特徴やイメージが反映されており、視覚的にも魅力的で印象的なものとなっています。

居酒屋ロゴの作成方法

居酒屋ロゴの作成は、お店の魅力を表現するだけでなく、お客さんに強い印象を与えることもできます。コンセプトやイメージを明確にし、魅力的で覚えやすいデザインを作成しましょう。

コンセプトやイメージができたら、ロゴにはどんなデザインを入れるのか、イメージカラーは何にするか、フォントをどうするかを決めます。ある程度像が出来上がったらラフ画でもいいので少しずつ試行錯誤しながら形にしていきます。

デザイン会社に委託すると、50,000円~100,000円、また、提案数を1案追加で依頼するごとに10,000円〜20,000円追加されることが多く、結構なお値段がします。Canvaなど無料でロゴを作れるサービスもあるので、お金をかけられない方はまずは自作で作ってみてもいいかもしれません。

しかし、デザインの知識がないとかえって微妙なロゴになります。ロゴはお店の看板であり、シンボルマークです。しっかり時間をかけて考えていく必要があります。そして、デザインに自信がないのであればコストをかけるべきものです。

居酒屋ロゴ.comは筆文字、デザイン含めて35,000円で請け負っております。まずは気軽にご相談ください。

居酒屋でのロゴデザインの重要性とロゴマークの作成方法について解説しました。

どんなに美味しい料理、お酒を揃えていてもお客様に目に留まって入店してもらわれなければ意味がありません。まずは興味を引く一つの材料としてロゴがあります。

ロゴを作成するのは無料でもできますが、しっかり売上を上げるために、初期投資だと思って居酒屋のコンセプトやイメージを明確化した上でプロのデザイナーにお願いするのも手かもしれません。

長い目で見た時にその投資が意味あるものになっているはずです。夢の居酒屋開業で失敗しないためにもロゴデザインは慎重に時間をかけて考えてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次